サザエカレーSTORY
貧しさが生んだ、「きさらぎ」のサザエカレー
幼い頃、貧しくて肉が買えなかった。
そんな時、父が漁で獲ってきたサザエを主役にして作ってもらったカレー。その懐かしく温かい味を届けたい。
そんな想いから、私達は商品をお届けしております。
STORY.1
貧しかった思い出。
サザエカレーが生まれた原点。
幼い頃、貧しくて肉が買えず、父親が漁で獲ってきたサザエを肉の代わりに主役にして作ってもらったカレー、それがサザエカレーの始まりでした。カレーに使用するサザエの獲れる佐渡市藻浦は、佐渡の最北端に位置します。中心部よりだいぶ離れた場所にあり、当時は黒姫道というところから藻浦まで道路がなく、バスも車も通っていませんでした。
交通手段は松前丸(まっさきまる)という小船だけで、急病の際に病院に行く時はその小船で行った事を覚えています。仕事は漁師か炭焼きの仕事ぐらいしかありません。サザエカレーは、そのような非常に貧しい場所から、漁師の知恵と工夫により生まれたのです。
STORY.2
きっかけはお客様の一言から。
懐かしの味を、届けたくて。
きさらぎは、加工場の他にも、佐渡の旬の素材を使うことにこだわった田舎料理を提供している「如月」という飲食店を佐渡両津港前に構えています。
旬の地のものを使った料理を提供することで、食を通して佐渡へ来たことを実感していただいたり、地元の人にも昔ながらの懐かしさを味わっていただいております。その飲食店「如月」の看板メニューが漁師の知恵と工夫で生まれた「サザエカレー」です。
ある日、サザエカレーを召し上がっていたお客様が「このカレー商品化をして、もっと外に出せばいいのに…。」とおっしゃいました。その言葉を聞いた時は目から鱗の発想でしたが、かねてより、食を通して佐渡の魅力や、素朴ながらも温かく懐かしい田舎の味を、より多くの人に届けたいと思い続けていた私達の気持ちに火を灯しました。
STORY.3
試行錯誤しながらの商品開発。
そして加工場の建設。
レトルトサザエカレーの商品化を検討し始めたのは、平成28年春頃のことです。お客様に「誰か商品開発のスポンサーになってくれないかしら?」などと、つぶやいていたところ、知人から佐渡市の研修会に出て、いろんな情報をもらうといいという話を聞く機会がありました。
それからおよそ一年をかけて、様々な研修会に出ては商品開発について学び、販路の開拓方法、商品開発を進めながら各種商談会への参加をしてきました。スムーズにいくことは少なく、失敗してはやり方を変えて挑戦してみる、試行錯誤の繰り返しの日々でした。
ですが、その中で多くの方に出会い、気づけば商品開発への道を一歩一歩着実に歩んでいたのです。そうして平成30年2月、きさらぎの加工場が出来上がりました。
STORY.4
食を通して、佐渡の魅力を発信。
協働パートナーと共に。
きさらぎでは、加工場の建設と並行して様々な商談会に参加をしてきました。更にたくさんのご縁をいただき、私たちの作る味と想いを認めてくださったパートナー様が徐々に増え、現在、パートナー様と共に走りだしております。
自分たちの飲食店のみならず、ご縁をいただいた方々を通じて、こうして佐渡の魅力が広がっていくことは、本当に嬉しく思います。
まだまだ私達の挑戦は始まったばかりではありますが、きさらぎの商品を召し上がるお客様に、「美味しい」の一言を言ってもらえるよう、これからも一つ一つ丁寧に、サザエカレー・おつまみサザエカレー・サザエのしっぽを作り、商品をご提供していきたいと思います。
(END)